検索
柿渋を塗りました
- PERSIMMON HILLS architects
- 2017年7月18日
- 読了時間: 1分


2Fではルーバーの壁から飛び出ている柱がいくつかあります。 追加した梁も勾配天井にしたことで飛び出ており、新しいものと古いもの、ルーバーと柱など色の整理ができていないことがとても気になってました。
既存の柱や梁に併せて色身を似せるがたぶん柿渋を塗ってそうだなと予測し、「ターナー柿渋」+「上柿渋色人」を塗りました。

「ターナー柿渋」は2回塗り、「上柿渋色人」は1回塗りです。びっくりするほど色身が似ていたので、やはり保護塗料として柿渋は昔から使われていたんだと実感しました。
普通の柿渋は色が少しずつ乗っていくのも面白いです。
ターナー柿渋1回塗り:うすく色がついている

上柿渋色人2回塗り:結構濃くなった

色身的にはルーバーの壁の中は新旧の物が混ざり合っているけれどルーバー+ウレタンクリアによって、まとまった印象が生まれ、飛び出ている部分は柿渋で保護されている、という整理に落ち着きました。 次は手すりの整理です。
Comentários